職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
上半期が終了しました。正確な決算はまだですが、9月の供給高は予算未達成で厳しい結果となりそうです。また、4月~9月の上期は、予算比100.6%、前年比103.6%で終えることができました。
供給高は、組合員さんの満足度を表すバロメーターです。多くの組合員さんのお役に立てたことを大変嬉しく思います。毎日の職員の奮闘に、心からお礼を申し上げます。
「ハロー!コープ」10月号より、郵送を廃止することにしました。「ハロー!コープ」は毎月約11万人の組合員さんにお届けしており、共同購入と店舗をご利用の約3万人には、カタログと一緒にお届けし、店舗のみをご利用の約7万5千人には、郵送でお送りしていました。
しかし、この郵送には多大な経費がかかっており、今後も郵送費の上昇が予想されるため、今月からは店舗のサッカー台などでご案内し、自由にお持ち帰りいただくように変更しました。紙面に付いていた三角くじも終了し、当たりの仕組みを変更します。
このことを9月の「ハロー!コープ」でお知らせしたところ、そのことについて多くのお便りをいただきましたので、その一部を紹介します。
◇「ハロー!コープの郵送中止」は、それでいいと思います。昨今の物価高、郵送料金等の物流料金も上昇しております。発行は続けていただけるとのことで、またお店に行く楽しみにもなります。これからも、楽しい役立つ情報をよろしくお願いします。
◇抽選の三角くじは、今回で最後なのですね。毎月楽しみにしていましたが、残念です。また楽しめる企画ができるといいですね。
寄せられた声を拝見し、「ハロー!コープ」が多くの組合員さんに、楽しみにしていただいていることを、改めて感じました。これからは、店舗内の目に付きやすい場所へ配置をするなど、毎月きちんとお持ち帰りいただけるよう、丁寧に案内していきましょう。
帝国データバンクによると、10月も原材料費やエネルギー費などのコストの上昇が理由で、飲食料品で3000品目以上が値上げになったようです。物価上昇が止まらない中、家庭では、保険の見直しや家計簿を活用して支出を減らすなど、さまざまな節約の工夫をされていると伺っています。皆さんの家庭と同じように、コープみやざきでもいろいろなところで、経費の見直しを行っています。
惣菜部門では、使用しているキャノーラ油の使用量削減を目的に、油の酸化を抑えて長く使用できるように、機材を使用した実験を行っています。水産部門でも、節水効果が見込まれるノズルを取り付けて、実験を実施中です。今後、様々な検証を経て、全店での導入を検討していきます。
私たちには、組合員さんの財産を運用し、事業によって剰余を確保し、事業を再生産していく責任が課せられています。
職員の一人ひとりが、八百屋のおやじさん・おかみさんのような経営者意識をもって、それぞれの役割を果たす仕事を行っていきます。
2025年10月3日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/11/21店舗事業本部組合員さんのくらしに役立てる品揃えや提案を強め、献立が思い浮かぶ買い場をつくっていきましょう
-
2025/11/14店舗事業本部「迷ったり困ったりした時は、基本方針書を参考にする」ことを基本に、みんなで力を合わせて前進していきましょう
-
2025/11/06店舗事業本部「ゆとりある行動」「安全第一」を心がけていきましょう
-
2025/10/30店舗事業本部小さな発信が全体に広がり、大きな改善につながります
-
2025/10/27店舗事業本部助け合い、支え合いながら、笑顔と感動の輪を広げていきましょう
-
2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
-
2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
-
2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
-
2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
-
2025/09/19店舗事業本部一つひとつの声を大切に、組合員さんのくらしに役立てていきましょう
