「私が見習った人、感謝したいこと」
明日、10月29日(土)、コープみやざき赤江店がリニューアルオープンを迎えます。本田優介店長をはじめ、携わるすべての皆様に感謝いたします。オープンの様子は、改めて来週お伝えいたします。
下期面談シートを読ませていただきました。普段、なかなか口にできない「前進できたこと」「喜ばれたこと」の報告に胸と目頭が熱くなります。同時に、「疑問に思っていること」も数多く発信いただきました。ありがとうございます。
その中の、「上期を振り返り、私が見習った人、感謝したいことをご記入ください」について、いくつかご意見をいただきました。
「すべての人に見習い感謝しているので、この欄をなくして欲しい」「私が人を審査しているようで、書くのが億劫です」「5人以上の人から『見習いたい人』に選ばれると、感謝金が出るのはなぜ?」のご意見です。「目的が自分の中で落ちないと、気持ち良く行動に移せない気持ち」にすごく共感したので、この場を借りて、私(泰山)が思う『上期を振り返り、私が見習った人、感謝したいことをご記入ください』について、触れさせていただきます。
【一人ひとりの成長とチームとしての力量アップが、コープみやざきの発展につながる。宝は我々の中にある。何のため、何を学ぶかを明確にし、できている人や部門、事業所に徹底して学ぶ】という一文が方針書にあります。
私が入協して配属された延岡支所には、「組合員さんにとってどうか?」からぶれずに仕事を進め、いつも穏やかに、「泰山君、生協はいい仕事だよ」とおっしゃる福島光二さん(現、プラスサービス)と、当時は今より真っ黒で「仕事も遊びも一生懸命!」と常に前向きな西岡秋二さん(現、共同購入事業本部長)がいて、「このような魅力ある人たちがこの組織にいるということは、何かあるんだろうな(小生意気です)」と生協を辞めずに踏みとどまることができました。
「二人だったらこんな時にどう考え、どのような行動をされるかな?」と、その都度思いを巡らせ、仕事を進めてきました。
その後も常にその時々の「見習う人」がいて、当然今も「こんな人でありたい」「あの人ならどう判断するだろう?」と、誰かを見習い追いかける日々の繰り返しです。その方々がいなければ、今も私は「素の薄っぺらな人間」のままでしょう。感謝のひとことです。常々『見習い感謝すべき人、こと』を意識して、自分自身と向き合う。その繰り返しの中で力量アップに努めています。
押し付ける気持ちもありませんし、無理をする必要もありません。ぜひ、皆様方の「私が思う、『上期を振り返り、私が見習った人、感謝したいことをご記入ください』」の意義を見つけて欲しいと思います。
それが見つかると、「人生いいことばっかり」です。
2022年10月28日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/04/25店舗事業本部「蜘蛛の巣」から「ミツバチ」へ
-
2025/04/18店舗事業本部困っている事業所や部署に協力し、お互いに感謝する気持ちで、ワンチーム化を創っていきたい
-
2025/04/18店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に組合員さんにとって、職員にとって『私のお店』『私の生協』と感じていただけるコープみやざきを目指していきます
-
2025/04/11店舗事業本部八百屋のおやじさん・おかみさんのような経営者意識を持って取り組みました
-
2025/04/04店舗事業本部今年度もワンチームとなって、商品を供給する上で喜ばれることを強めます
-
2025/03/28店舗事業本部「私のお店」と感じていただけることを目標にみんなでがんばっていきましょう
-
2025/03/21店舗事業本部【一年間のご利用・応援へ感謝!ありがとう1割引企画】
-
2025/03/14店舗事業本部役員研修
-
2025/03/07店舗事業本部人にやさしく環境にもやさしい店づくりを行っていきたいと思います
-
2025/02/28店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」