「向かい風の時こそ、チャンスの時」
先日、店舗支援部の朝礼の「ハッピー&サンクス」の中で、農産部門サポーターマネージャーの山口幸治さんが、「店休日に、宮脇店農産部門のミーティングに参加させてもらいました。今年初めてマネージャーに就任された西田江梨花さんが、ノートにぎっしりミーティングの前準備を書かれているのを見て、感動しました。感謝です」と発信してくださいました。西田江梨花さんは、ちょうど二年前、高校卒業後に入協した職員で、宮脇店で一年半、その後、赤江店で半年の研修を経て今に至ります。マネージャーを任されたその責任と、懸命に向き合う西田江梨花さんの様子が伝わってきて、胸が熱くなりました。これまでいろいろな形で関わってくださった先輩方への感謝と敬意を忘れず、これからも周りの職員さんの力を借りながら、地道に謙虚に、マネージャー業務の楽しさや、やりがいを見出して欲しいと願っています。よろしくお願いします。
話は変わりますが、23年度店舗事業本部の予算の大枠についてご報告します。今後、微調整はありますが、主に電気代の高騰による物件費の上昇と、人件費予算を多く見込んだ結果(例年よりも約三億円の必要経費を上乗せしています)、経常剰余は、約七千万円の赤字予算の予定です(22年度実績は、約一億五千万円の黒字の見込み)。
私たちの力では、どうにもできない世の中の動きの中で、「追い風」に働くこと、「向かい風」に働くことがありますが、今後は、明らかに「向かい風」の中の事業運営になると思います。しかし、「向かい風の時こそ、チャンスの時」だと思います。「追い風」の時には、悪気なく力を出し惜しみがちですが、「向かい風」の時は、その状況を打開するために考え、知恵を出し、皆で一丸となって努めることが必要ですので、自身や組織の底力に磨きがかかります。先に紹介した西田江梨花さんや、新たな役割の中でその責任と向き合い、懸命に努力されている方々と同じように。
23年度、「向かい風」の中、皆で考え知恵を出し、楽しく仕事を進めて予算達成を目指すその先に、明るい光が差してきます。
「見せましょう。コープみやざきの底力」(日髙宏理事長が職員総会でおっしゃられた言葉です)。
2023年3月3日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します
-
2025/08/08店舗事業本部やってみて振り返り、やってみた結果を次に生かしていきましょう
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織をめざします
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい
-
2025/07/04店舗事業本部おすすめの商品がひと目で分かるワクワクする買い場をつくり.
-
2025/06/27店舗事業本部組合員さんから寄せられた声を宝にして、宮崎の地でキラキラと光る組織をつくっていきましょう