店舗事業本部 雑感
小林支所 地域責任者の小西恵介さんから、配達先でお聴きした「組合員さんの喜びの声」が届きました。【「最近、野菜不足で小林店で青汁を買おうか悩んでたんだけど、お店の人が箱を開けて作ってくれて、実際に飲んで買うことができて凄く嬉しかったわ!青汁があんまり得意じゃないから、どうしようかと悩んでたんだけど、お店の人がよくしてくれて、しっかり味を知ったうえで買うことができて、とても良かった!『ありがとう』って伝えてね!」とお聴きしました。感謝です】
喜びの声をいただいたのは、小林店フロア部門の小糸優子さんです。小糸さんが品出しや発注に追われる中、この組合員さんのお話に笑顔で耳を傾け、「私にできることはないか?」と気持ちを込めて対応されている様子や、小糸さんの対応にご満足されている組合員さんの笑顔、新たな商品との出会いに日々ご満足されているご様子が伝わってきて、私まで幸せな気持ちになりました。きっと組合員さんは、「私のお店 私の生協」と感じていらっしゃることと思います。そして、今もどこかの店舗で、同様の「感動をつくる仕事」が生まれていることと思います。心から感謝いたします。
話は変わりますが、電気料金の大規模割引中止と値上げが重なり、8月の店舗事業本部全体の電気代が4,117万円。前年8月単月比で1,386万円増加しました。昨年度の店舗事業本部の経常剰余が1億79万円の黒字だったことを考えると、事業に与える影響の大きさが分かります。一方、電気使用量は前年比97.5%。職員一人ひとりの節電の取り組みの成果が明確に出ています。小さな心がけや気づきを行動に変えてくださり、心から感謝いたします。
非常に不安定な世の中ではありますが、世の中がどのように変化しようとも、先に紹介させていただいた小糸さんのような仕事を日々積み重ねているコープみやざきの店舗事業は、これからも組合員さんのくらしに必要とされ続けると確信しています。
役職員一人ひとりが、八百屋のおやじさん、おかみさんのような経営者意識をもって、それぞれの役割の中で改善を積み重ね、事業として成り立たせることで、これからも組合員さんのご期待に応え続けていきたいと思います。
2022年9月16日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/03/14店舗事業本部役員研修
-
2025/03/07店舗事業本部人にやさしく環境にもやさしい店づくりを行っていきたいと思います
-
2025/02/28店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」
-
2025/02/21店舗事業本部たくさんの「ありがとう」を、みんなで伝え合っていきたい.
-
2025/02/14店舗事業本部店舗総会
-
2025/02/07店舗事業本部2025年も『改善無限・知恵無限』を進めていきましょう。
-
2025/01/31店舗事業本部美しい花に自然と蝶が集まるような…そんなコープみやざきを皆で創っていきたい.
-
2025/01/24店舗事業本部買い物かごをイメージして商品のおすすめを行い、献立が思い浮かぶように提案力を高めす
-
2025/01/17店舗事業本部ご恩返しからご恩送り
-
2025/01/10店舗事業本部今が一番」ではなく、「もっと改善できることはないか」という視点が大事