「うさぎと亀」の「亀」のように
7月の『広聴広報委員会』(コープみやざきに寄せられた組合員さんの声を委員会メンバーが読み込み、組合員さんの声がより事業に生かされるよう、意見交換を行う会)に参加された吉倉典子理事から、「日南店の目の前では、他のお店が開店に向けて着々と準備を進めています。その様子を見て不安になられている、日南店で働く職員さんに伝えたいことがあります。一人ひとりの組合員さんに寄り添うような優しい対応など、コープみやざきの職員さんにしかできないことが山ほどあります。自信を持って、日々の業務に当たって欲しいと思います。」と、とてもあたたかいお言葉をいただきました。普段から、吉倉理事の生協愛溢れるお言葉に励まされています。ありがとうございます。
吉倉理事の話を受けて、「うさぎと亀」という寓話を思い出しました。ご存じの通り、うさぎと亀は山の頂上を目指して競争をしますが、途中でうさぎが居眠りをしたことで亀が先にゴールし、勝利をおさめるというお話です。
この寓話の教訓として、「自信過剰で物事に取り組んではいけない。常に謙虚でいることの大切さ」「日々コツコツと努力することの大切さ」などもありますが、「競争相手ではなく、ゴールを見ることの大切さ」もあるようです。うさぎは競争相手である亀ばかりを見て、最終的に競争に負けてしまいます。亀が競争に勝てたのは、相手であるうさぎではなくゴールを見ていたからで、「目先のものだけを見るのではなく、自分が何を目指しているかを考え、そこに向けて地道に努めることの大切さ」を教えてくれています。
私たちの仕事に置き換えると、組合員さんに「喜ばれること」を徹底して行うこと。そのためになすべきことも、すべて基本方針書に書かれています。また、「最大のサービスとは、君の人格をあげることだ」や、先週の雑感の中で触れさせていただいた「蝶を集めるには花を育てよ」も、「うさぎと亀」に通じるところがあります。
「うさぎと亀」の「亀」のように、日々ご来店くださる組合員さんへの感謝の気持ちを大切に、笑顔のあいさつ。そして、コープみやざきらしい店づくりを、皆で日々努めていきたいと思います。
2023年 7月21日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/03/14店舗事業本部役員研修
-
2025/03/07店舗事業本部人にやさしく環境にもやさしい店づくりを行っていきたいと思います
-
2025/02/28店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」
-
2025/02/21店舗事業本部たくさんの「ありがとう」を、みんなで伝え合っていきたい.
-
2025/02/14店舗事業本部店舗総会
-
2025/02/07店舗事業本部2025年も『改善無限・知恵無限』を進めていきましょう。
-
2025/01/31店舗事業本部美しい花に自然と蝶が集まるような…そんなコープみやざきを皆で創っていきたい.
-
2025/01/24店舗事業本部買い物かごをイメージして商品のおすすめを行い、献立が思い浮かぶように提案力を高めす
-
2025/01/17店舗事業本部ご恩返しからご恩送り
-
2025/01/10店舗事業本部今が一番」ではなく、「もっと改善できることはないか」という視点が大事