「ありがとう」を伝え合う
「普段のくらし」はもちろん、「土用の丑の日」や様々な記念日、イベントなど、ご来店くださる組合員さんのために日々努力いただき、心から感謝いたします。
先日、マネージャー歴10年未満の部門マネージャーを対象とした、「マネージメント研修会」を二回に分けて実施しました。人手不足もあり店の運営が大変な中、研修に送り出してくれた店の職員やサポーターの皆様、研修を組み立ててくださった、店舗支援部の金澤安剛さんと加藤賢一さんに、心から感謝いたします。
研修会当日、財光寺店フロア部門の兒玉晃久マネージャーから、実践報告をいただきました。その報告の中で、印象に残る言葉がありましたので、紹介させていただきます。
「新たに何かを取り組むにあたって、自部門の数値状況の説明や、何故そのようにしようと思ったかなど、丁寧に部門職員に説明をするよう心がけています。その上で、『それぞれどのように思っているか?』など何でも発信していただき、皆で納得したのを確認して取り組んでいます。中にはサポーターなどからの提案もありますが、その意図や目的を、自分がしっかり理解してから皆に伝えられるよう、納得するまで聴くようにしています。そして、取り組んだ後も一人ひとりの職員をしっかり観て、『ありがとうございます』と声をかけながら、一緒に考え進めていくことが大事だと思います。いつも部門職員の皆さんが、私に足りない部分を補い提案してくれ、『まずはやってみよう!』と行動してくださったことで、実績の変化につながりました。財光寺店フロア部門の皆さん、本当にありがとうございます。できないことの方が多い私をマネージャーとして立ててくれ、いつもフォローしてくださる多くの方々のおかげで、何とかやっていくことができています。そのことに感謝しつつ、これからもがんばっていきます。」
兒玉マネージャーが普段の仕事の中で、部門職員一人ひとりを尊重し、その心の動きを大事に言葉を選びながら運営していること。また、一人ひとりの職員をしっかり観続け、観えてきたそれぞれの努力に、感謝の気持ちを伝える様子が伝わってきました。財光寺店フロア部門の、「まずはやってみる」という部門風土や実績の変化は、そんな仲間への信頼が支えていると思います。
店内の普段の買い場を観ると、常に「当たり前」の風景が広がっています。一つひとつの「当たり前」の裏にある仲間の思いと行動に思いを寄せて、仲間の努力に支えられた「当たり前」に感謝することを忘れずに、皆でたくさんの「ありがとう」を伝え合っていきたいと思います。
2023年 8月4日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織を目指します
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい
-
2025/07/04店舗事業本部おすすめの商品がひと目で分かるワクワクする買い場をつくり.
-
2025/06/27店舗事業本部組合員さんから寄せられた声を宝にして、宮崎の地でキラキラと光る組織をつくっていきましょう
-
2025/06/20店舗事業本部「共感」を大事に、相手の気持ちになってみて、組合員さんに「喜ばれること」を徹底して行っていきましょう
-
2025/06/12店舗事業本部[こんなことくらい・・・」などと思わずに、遠慮せず積極的に発信を
-
2025/06/09店舗事業本部気軽に相談できて、私の要望や思いを真剣に受け止めてもらえるお店をめざします.
-
2025/05/30店舗事業本部花ヶ島店リニューアルオープン