「パワーの源」
台風6号の進路がなかなか定まらない中、ご来店くださる組合員さんのご期待に応え、ご尽力いただき心から感謝いたします。特に台風特需時には、発注や製造・品出し・レジ対応などに奔走していただいたお陰で、「ここにはパンなど必要な商品が揃っているので助かりました」などの嬉しい声をたくさんいただきました。
話は変わりますが、日南店の東孝也店長宛に、組合員さんから便箋四枚にしたためられた、とても嬉しい声が寄せられましたので、抜粋して紹介させていただきます。
【いつもいつでもスタッフ皆様のあいさつの素晴らしさに感動しております。会話を楽しむことができて、笑顔で自宅へ帰ることができますよ。母の介護で、実家があります日南に戻って三年近くになりますが、先日、お友だちから声をかけられ、「お付き合いで一度くらい日南店に行ってみよう」と軽い気持ちで足を向けました。
驚いたことを一つずつ書きますね。まず、お手洗いがいつも気持ち良く清掃されていること。そして、パン屋さんは驚くほどに充実していて、足がその場で止まりましたよ。惣菜コーナーですが、彩りや盛りつけでその美しさに惹かれました。「どの商品も美味しい」。この言葉が思わず出てまいります。何度か足を止めてスタッフさんの様子を拝見させていただきました。お仕事をされております目がとても真剣で、皆様フットワークも軽く、お買い物に来られているお客様の邪魔にならないよう、それはそれは丁寧に商品を陳列されております。スタッフの外林様にいつも美味しくいただいていることを申しましたら、凛として、「私どもは一生懸命一つひとつ心を込めて作っております」と、とてもしっかりした言葉が返ってまいりました。なんだか彼女の言葉が介護で疲れ切っている私に、『どうせ仕事をするのなら、気持ち良く笑顔でやらなければ』と言われているみたいでした。〝あの彼女の小さな身体に、さてどこからこのパワーが出てくるのかな?〟って考えましたよ。精肉コーナーは、いつ見てもお肉のドリップが出ていたことがありません。お魚コーナーでは、お客様のどんな注文でも、しっかり捌いてくださいます・・・】。
「あいさつ」「そうじ」「使われる場面を想像した商品づくり」「加工、品揃えを丁寧に」など、基本方針書にある数々の言葉が、日南店職員の努力を通して形になり、組合員さんに伝わっていること。そして、「凛として、『私どもは一生懸命一つひとつ心を込めて作っております』」という言葉から伝わる、惣菜部門の外林加代さんの姿勢に感動させられました。
「どうせ仕事をするなら、気持ちよく笑顔でやらなければ」。私もこの組合員さんと同じ気持ちで、日々の仕事に向き合います。
【誰にでも誇りを持って話せるような、素晴らしい目的を持っていれば、恐れや罪悪を感じることなく、エネルギーのレベルを上げることができるのです。】
~実業家 稲盛和夫氏のことばより~
2023年 8月11日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/11/28店舗事業本部「自らつくる安全、健康づくり、自分の体は自分で守る」の視点で、安全な職場づくりをさらに進めていきましょう
-
2025/11/21店舗事業本部組合員さんのくらしに役立てる品揃えや提案を強め、献立が思い浮かぶ買い場をつくっていきましょう
-
2025/11/14店舗事業本部「迷ったり困ったりした時は、基本方針書を参考にする」ことを基本に、みんなで力を合わせて前進していきましょう
-
2025/11/06店舗事業本部「ゆとりある行動」「安全第一」を心がけていきましょう
-
2025/10/30店舗事業本部小さな発信が全体に広がり、大きな改善につながります
-
2025/10/27店舗事業本部助け合い、支え合いながら、笑顔と感動の輪を広げていきましょう
-
2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
-
2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
-
2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
-
2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
