「北風と太陽」
残暑厳しい中、人員不足もある中の業務、大変お疲れ様です。
この間の電気代の値上げを受け、皆で取り組んでいる節電の効果を、昨年7月の使用電力と今年7月の量で比較してみると、前年7月比97.7%と減少させることができています。
この変化が創れているのは、皆さん一人ひとりのエアコンや電灯の消し忘れ防止など、普段からの気づきや工夫、心がけの積み重ねがあってこそだと思います。
そして、このような結果につなげられることこそが、コープみやざきの大きな強みだと感じています。心から感謝いたします。
話は変わりますが、先日、マネージャーをされている職員さんとの会話の中で、「世代間の価値観や『仕事』に対する捉え方、向かい方にギャップを感じ、『どう関わったらいいのか?』と悩むことが度々あります」と話をしてくださいました。「特にマネージャーの皆さんは同様の悩みが少なからずあるのでは?」と思います。
私自身を振り返ると、入協してひと通り配達ができるようになった頃、「泰山君、次はコープ共済の案内をしてみよう」と先輩から言われ、「何で生協が保険みたいな形のないものを案内しているのか理解できないんです。
組合員さんに損をさせ、こちらが儲けるような商品を・・・(かなり生意気な小僧でした)」と言うと、「それじゃ、泰山君が保障の大切さを理解するまでは、取り組まなくていいよ。まずは、共済に加入している組合員さんに、『なぜ共済に加入しているのか?』を聴いてみるといいよ。保障の大切さが分かるから」とアドバイスをしてくださいました。
「信頼している先輩がそう言うのには何かあるはずだ」と思い、組合員さんに聴き取りをしてみると、「共済に加入していることで、感じられる目に見えない安心感があるよ」「入院で心身ともに大変な時、お金の心配をすることなく療養に集中できて助かりました」「私が払った共済掛金が、誰かの役に立っていると思うと嬉しいです」など教えてくださり、生協が共済事業をしている意味や意義を私自身の心で見出すことができ、必要とされている組合員さんのために、ご案内することができるようになりました。
「北風と太陽」の話をご存知の方も多いと思います。「北風」と「太陽」が、旅人のコートを先に脱がせた方が勝ちという競争をします。「北風」がコートを脱がせようと強く風を吹き付けるほど、旅人はコートが飛ばされないよう必死にコートをまといます。一方、「太陽」が暖かく照らすことで、旅人は自らコートだけでなく次々に衣服を脱ぎ始め、「太陽」の勝ちとなった話です。
当時の先輩たちが、「太陽」でいてくれたからこそ、今もここで幸せに働くことができています。
2022年9月2日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/10/30店舗事業本部小さな発信が全体に広がり、大きな改善につながります
-
2025/10/27店舗事業本部助け合い、支え合いながら、笑顔と感動の輪を広げていきましょう
-
2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
-
2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
-
2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
-
2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
-
2025/09/19店舗事業本部一つひとつの声を大切に、組合員さんのくらしに役立てていきましょう
-
2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
-
2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
