「楽しく仕事をする」
梅雨明けし、本格的な暑さの中、日々の努力に心から感謝いたします。皆さんの笑顔があってこその組合員さんの笑顔です。
そのためにも、水分補給など体調管理に気をつけてよろしくお願いいたします。
先日、花ヶ島店の職員さんと交流する機会をいただきました。
『一度コープみやざきを退職したのですが、転職した職場で、コープでしていたように、お客様のために良かれと思ってした仕事に対して、「そこまでしなくてもいい」と言われやりがいをなくし、またここに戻ってきました』『組合員さんからのご相談やご要望に対し、その組合員さんのために自分の判断で何でもできることに、喜びを感じています。
私のことを頼って声を出してくださる組合員さんにとって、「ちょっと待ってください。上司に相談します」より、私がその場で判断し対応した方がきっと、「言ってよかった」と感じていただけると思います』の声をお聴きし感動させられました。
私が店舗事業本部に異動して初めに目にした、浜町店農産部門の皆さんの仕事ぶりに、「店舗事業は、自分の力で考えたり行ったりする自主性あふれる職員に支えられている」と感動した時のことを思い出しました。
基本方針書の「基本的考え方を支えるキーワード」の中に【「楽しく仕事をする」ことを追求し、感動をつくる】とあります。そのためには、指示命令に沿って機械のように仕事をするのではなく、花ヶ島店の皆さんのように、自分の力で考えたり行ったりする自主性あふれる仕事が不可欠で、それを生み出す環境づくり(後押しする・評価する)も大切です。
入協して間もない方々は、周りの職員のアドバイスを素直に聴きながら目の前のことを一つひとつ習得することで、近い将来、自主性を発揮し楽しく仕事ができるようになりますし、ベテラン職員やマネージャー、サポーター、店長は、一人ひとりの職員の自主性が発揮できる環境をつくることが大事な仕事の一つになります。
ご来店くださる組合員さんは、私たちの【「楽しく仕事をする」ことを追求し、感動をつくる】仕事で生み出された一つひとつの商品や陳列、コトPOPやCMSTube…生き生きとした職員の笑顔やあいさつがあるからこそ、「また来るのを楽しみにして後にする私のお店」と感じられていることと思います。
【「いのち」は「時間」である。「時間を無駄にする」とは、「与えられた「いのち」を無為にしてしまうこと」だ】。
今日も暑い中、雨の中でもご来店くださる一人ひとりの組合員さんや、周りの職員への感謝の気持ちを大切に。そして、与えられた「いのち」を輝かせるためにも、「楽しく仕事をする」ことを追求し、感動をつくる仕事を皆で積み重ねていきたいと思います。
2022年7月1日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
-
2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
-
2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
-
2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
-
2025/09/19店舗事業本部一つひとつの声を大切に、組合員さんのくらしに役立てていきましょう
-
2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
-
2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します