「組合員さんのために」
一月十七日に開催された店舗職員総会へのご参加、ありがとうございました。今年は4年ぶりに一堂に集まって開催することができ、1300名余の参加をいただきました。遠方から参加された方々は、早朝に出発し、帰宅時間も遅くなったことと思います。大変お疲れ様でした。
2020年の職員総会以降に入協された方は、集まった人の多さにびっくりされたことと思います。今回のように、全職員が一堂に集まり職員総会を行う意味を、亀田高秀顧問が専務時代に雑感集の②にまとめられていますので、一部を紹介します。
全職員が新年に一堂に会して、方針を共有し、お互いの顔を確認するというのは、大事に続けてきた。皆が同じ時間と空間を持つ、同じ空気を吸うというのは、理屈抜きに一体感を感じることができる。総会は、年度方針の確認と共に、改めて多くの仲間によって生協が運営されていることを目で見て、優れた事例を聴いて、自分も一年間努力してきたが、もっとすごい人たちがいることに刺激を受け、新たな決意を固める場である。
皆さんからの感想文には、『4年ぶりに全店の職員が集まった総会は活気がみなぎり、コープの一員と感じることができました』『リモートとは違う緊張感で、とても身の引き締まる思いで参加できました』など、全店の職員が集まっての開催を喜ぶ声が、たくさん書かれていました。
日南店R・C部門の湯浅美紀さんの感想文を紹介します。
入協して3年目になり、ようやく宮崎で行われる職員総会に参加することができ、いろいろな部門の事例発表を目の前で聴くことができました。どの部門も素晴らしい取り組みをされている中、全部門で共通していることは、「組合員さんのために」という思いでした。
私は今まで目の前の仕事に一生懸命になりすぎて、組合員さんの声に耳を傾けることができていなかったように思います。
今年度は組合員さんの声にしっかりと耳を傾け、寄り添った対応をしたいと思います。また、マルチスキル化をもっと進め、自分に矢印を向けて、分からないことはしっかりメモを取り、同じことを何度も聴かなくていいようにしたいです。
湯浅さんをはじめ、基本方針報告や素晴らしい事例を聴き、今までの自分をしっかりと振り返って決意を新たにした感想文を、たくさん読ませていただきました。『サービス業はスピードと嗅覚が命』です。既に実践されている方も多いと思います。
今年も「宮崎の地でキラキラと光る組織」を目指し、全員で基本方針に添ってすすめていきましょう。
よろしくお願いいたします。
2024年1月26日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/04/25店舗事業本部「蜘蛛の巣」から「ミツバチ」へ
-
2025/04/18店舗事業本部困っている事業所や部署に協力し、お互いに感謝する気持ちで、ワンチーム化を創っていきたい
-
2025/04/18店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に組合員さんにとって、職員にとって『私のお店』『私の生協』と感じていただけるコープみやざきを目指していきます
-
2025/04/11店舗事業本部八百屋のおやじさん・おかみさんのような経営者意識を持って取り組みました
-
2025/04/04店舗事業本部今年度もワンチームとなって、商品を供給する上で喜ばれることを強めます
-
2025/03/28店舗事業本部「私のお店」と感じていただけることを目標にみんなでがんばっていきましょう
-
2025/03/21店舗事業本部【一年間のご利用・応援へ感謝!ありがとう1割引企画】
-
2025/03/14店舗事業本部役員研修
-
2025/03/07店舗事業本部人にやさしく環境にもやさしい店づくりを行っていきたいと思います
-
2025/02/28店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」